2012年01月26日
大人のための絵本詠み語り
今日は6時に仕事を終わらせて、奥さんと待ち合わせ(#^.^#)
地元SBSラジオの人気番組
「GOGOワイドWテツのらぶらじ」パーソナリティ杉原徹さんの
「大人のための絵本詠み語り」を聞きに行くためです。


杉原徹さんは缶コーヒーのCM
【ワンダモーニングショット!!】の声の方(#^.^#)
本業はミュージシャンです。
らぶらじ内でも生歌を披露されたり、
もちろん、絵本朗読のコーナーもあります。
徹さんとは昨年、らぶらじにロビット君と一緒にお邪魔をして
お話をさせていただきました。
イメージ通りのあたたかい方(^v^)
「大人のための絵本詠み語り」は昨年に続き2回目。
もちろん、昨年も参加をしました。
徹さんセレクトの絵本を、徹さんセレクトの曲をBGMに
楽しく、時々涙をこらえながら聞きました。
今日は全部で絵本を5冊+歌を3曲、もうお腹いっぱいです(´∀`*)
ちなみにその絵本5冊は
<なきすぎてはいけません><サムデイ><どんな感じだろう>
<世界のあいさつ><水色のマフラー>というセレクション。
僕は以前らぶらじ内でも朗読をしてくれた
<どんな感じだろう>がお気に入り(#^.^#)
中山ちなつさん作です。
是非、一度読んでみてください。
最後に心臓が『ドキッ』とします
本当に大満足の1時間半でした(#^.^#)
徹さん、ありがとうございました(^^♪
終わってからは感想を語り合いながら奥さんと食事

はい!静岡県民の方はこの鉄板でどこのお店かピン!ときましたね(^。^)
静岡が誇る?ハンバーグのファミレス<さわやか>です(^.^)
心もお腹も大満足の1日でした!
明日からまた頑張れそうです(^^ゞ
地元SBSラジオの人気番組
「GOGOワイドWテツのらぶらじ」パーソナリティ杉原徹さんの
「大人のための絵本詠み語り」を聞きに行くためです。
杉原徹さんは缶コーヒーのCM
【ワンダモーニングショット!!】の声の方(#^.^#)
本業はミュージシャンです。
らぶらじ内でも生歌を披露されたり、
もちろん、絵本朗読のコーナーもあります。
徹さんとは昨年、らぶらじにロビット君と一緒にお邪魔をして
お話をさせていただきました。
イメージ通りのあたたかい方(^v^)
「大人のための絵本詠み語り」は昨年に続き2回目。
もちろん、昨年も参加をしました。
徹さんセレクトの絵本を、徹さんセレクトの曲をBGMに
楽しく、時々涙をこらえながら聞きました。
今日は全部で絵本を5冊+歌を3曲、もうお腹いっぱいです(´∀`*)
ちなみにその絵本5冊は
<なきすぎてはいけません><サムデイ><どんな感じだろう>
<世界のあいさつ><水色のマフラー>というセレクション。
僕は以前らぶらじ内でも朗読をしてくれた
<どんな感じだろう>がお気に入り(#^.^#)
中山ちなつさん作です。
是非、一度読んでみてください。
最後に心臓が『ドキッ』とします
本当に大満足の1時間半でした(#^.^#)
徹さん、ありがとうございました(^^♪
終わってからは感想を語り合いながら奥さんと食事
はい!静岡県民の方はこの鉄板でどこのお店かピン!ときましたね(^。^)
静岡が誇る?ハンバーグのファミレス<さわやか>です(^.^)
心もお腹も大満足の1日でした!
明日からまた頑張れそうです(^^ゞ
2012年01月22日
ご褒美
この週末もよく働きました(*^^)v
少し疲れ気味の体でお家へ帰ると
奥さんからサプライズのご褒美が!!

ジャ~ン!!
ドクターイエローの駅弁(#^.^#)
一回食べてみたかったんだよね。
鉄道マニアという訳ではなくて
子供の頃から”働くのりもの”が大好きでした。
乗客を乗せている新幹線よりも、
点検をしているドクターイエローや荷物を運んでいる貨物列車が
スポーツカーも好きだけど、
ゴミ収集車やバキュームカーが来ら急いで道路に出て
「がんばって!!」と手を振って応援するそんな子供でした(#^.^#)
中身はこんな感じ

カレーピラフとパスタが少し。
エビフライと卵の何かと卵焼きの何か。
子供用なので量はかなり少なめなので要注意。
今日はもう一つ楽しみがあります。

奥田英朗さんの新刊【どちらとも言えません】
奥田英朗さんの小説も好きだけど、目のつけどころ・気になるところが
独特なエッセイがまた面白い('∀`)
例えば・・・
大相撲の取り組みより桟敷にいつもいるひげの方が気になる とか
中田翔(日本ハムファイターズ)という名前はJリーガーっぽい、野球選手なら中田勝男だろ!
などなど、、。
ちなみに、奥田英朗さんの本は<おれに訊くんじゃない>以外全て持っています。
その1冊は絶版のため、入手困難。。。お持ちの方はいませんか?
「譲ってもいいよ!」という方がいらっしゃれば、是非ご連絡ください(^v^)
さて、今からゆっくりとお風呂に入って
こたつの中でアイスを食べながら本を読む(#^.^#)
至福の時を満喫します(´∀`*)
少し疲れ気味の体でお家へ帰ると
奥さんからサプライズのご褒美が!!

ジャ~ン!!
ドクターイエローの駅弁(#^.^#)
一回食べてみたかったんだよね。
鉄道マニアという訳ではなくて
子供の頃から”働くのりもの”が大好きでした。
乗客を乗せている新幹線よりも、
点検をしているドクターイエローや荷物を運んでいる貨物列車が
スポーツカーも好きだけど、
ゴミ収集車やバキュームカーが来ら急いで道路に出て
「がんばって!!」と手を振って応援するそんな子供でした(#^.^#)
中身はこんな感じ

カレーピラフとパスタが少し。
エビフライと卵の何かと卵焼きの何か。
子供用なので量はかなり少なめなので要注意。
今日はもう一つ楽しみがあります。

奥田英朗さんの新刊【どちらとも言えません】
奥田英朗さんの小説も好きだけど、目のつけどころ・気になるところが
独特なエッセイがまた面白い('∀`)
例えば・・・
大相撲の取り組みより桟敷にいつもいるひげの方が気になる とか
中田翔(日本ハムファイターズ)という名前はJリーガーっぽい、野球選手なら中田勝男だろ!
などなど、、。
ちなみに、奥田英朗さんの本は<おれに訊くんじゃない>以外全て持っています。
その1冊は絶版のため、入手困難。。。お持ちの方はいませんか?
「譲ってもいいよ!」という方がいらっしゃれば、是非ご連絡ください(^v^)
さて、今からゆっくりとお風呂に入って
こたつの中でアイスを食べながら本を読む(#^.^#)
至福の時を満喫します(´∀`*)
2012年01月15日
合格祈願
受験生のみなさん、センター試験お疲れさまでした\(^o^)/
実力は発揮できたでしょうか?
寒い中、雪の中、本当に大変でしたね。
お疲れさまでした。
ご家族の皆さんも、お疲れさまでした^_^;
ご両親の愛情やご家族皆さんの協力は受験生にとって
本当に心強いと思います。
結果はともかく、今日はゆっくり休んでくださいね(#^.^#)
最近では受験生応援グッズもいろいろとありますね。
ウカールやキットカットはトッポ(トッパ)はもう定番化していますね
購入した方も多いのでは??

こんなのもありました(#^.^#)


こんなグッズで少しだけ楽しめたり、
家族や友人、恋人の応援の気持ちを伝えられて
元気がでたり、リラックスできたらいいなと思います(*´∀`*)
えての応援グッズ・元気グッズといえばコレ!

【勇気玉-ゆうきだま-】
静岡産のヒノキ材でできた勇気玉は
木の手触りの安心効果&ヒノキの香りのリラックス効果があって、
ギュット握れば元気100倍!!
パワーが湧いてきます。
勇気玉のメッセージは全部で9種類(^^♪
ドキドキ、緊張している時にはコレ!


大切な人がそばにいるみたいで心強いでしょ?
彼氏・彼女にはこんなのもいいかも(#^.^#)


そして、春にはこんな声がそこかしこで聞こえますように・・

えての応援グッズ【木のお守り:勇気玉】
詳しくはえてオフィシャルホームページ<えて基地>からど~ぞ
http://www.ete-box.com
実力は発揮できたでしょうか?
寒い中、雪の中、本当に大変でしたね。
お疲れさまでした。
ご家族の皆さんも、お疲れさまでした^_^;
ご両親の愛情やご家族皆さんの協力は受験生にとって
本当に心強いと思います。
結果はともかく、今日はゆっくり休んでくださいね(#^.^#)
最近では受験生応援グッズもいろいろとありますね。
ウカールやキットカットはトッポ(トッパ)はもう定番化していますね
購入した方も多いのでは??

こんなのもありました(#^.^#)


こんなグッズで少しだけ楽しめたり、
家族や友人、恋人の応援の気持ちを伝えられて
元気がでたり、リラックスできたらいいなと思います(*´∀`*)
えての応援グッズ・元気グッズといえばコレ!

【勇気玉-ゆうきだま-】
静岡産のヒノキ材でできた勇気玉は
木の手触りの安心効果&ヒノキの香りのリラックス効果があって、
ギュット握れば元気100倍!!
パワーが湧いてきます。
勇気玉のメッセージは全部で9種類(^^♪
ドキドキ、緊張している時にはコレ!


大切な人がそばにいるみたいで心強いでしょ?
彼氏・彼女にはこんなのもいいかも(#^.^#)


そして、春にはこんな声がそこかしこで聞こえますように・・

えての応援グッズ【木のお守り:勇気玉】
詳しくはえてオフィシャルホームページ<えて基地>からど~ぞ
http://www.ete-box.com
2012年01月13日
えて病院
エテでは修理部門を【えて病院】と呼んでいます。

海外で安く・大量にモノが作られる時代に
静岡で1台ずつ・ハンドメイドでつくっているエテ。
決して安くないアイテム達をこども達のお誕生日や家族記念日に!と
家族みんなで相談をしながら、いっぱい悩んで
出動指令(ご注文)をいただいているんだと思います。
そんな思いの詰まったアイテム達を
「少しでも長く使っていただけるように・・・」
そんな思いでスタートしたえて病院。
今までえて病院では全てのアイテムに<えてびょういんカルテ>を
同封して、ご返却いただいたお客様には<アイテムのカルテ>を
ご郵送していました。


でも、昨年の震災以降、関東・東北地方の方から、
「カルテ(診察券)を無くしてしまったのですが、
修理をお願いできますか?」
こんなお問い合わせが増えてます。
もちろん、カルテ登録が無くても、
診察券を紛失してしまっても、大丈夫(#^.^#)
「えて基地」や「静岡基地」でご購入いただいた方は、
【えて お友だち】として
ちゃ~んとお名前を登録させていただいています(*^^)v
お取引先のお店や通販雑誌などでご購入をいただいていても、
【えてのアイテム】とはっきり分かれば、
必ず、ご相談・治療(修理)をお受けしていますので
エテのアイテムをお持ちの皆さんは
どうぞ、安心してくださいね(^_-)-☆
えて病院でも震災を受けて、被災地のお客様のこうした声を受けて
<えてびょういんカルテ>のお届け方法や申込・登録方法、
<アイテムしんさつけん>の発行・お届け方法を見直しているところです。
「紙じゃない、お手紙じゃない形でできなかな?」
「でも、こども達のお名前でお手紙をお届けしたいよね」
「こども達には『大切にする』気持ちを伝えたいな」
などなど、今スタッフみんなで考えています。
ただ、現在被災地のお客様からの
「えてびょういん」申込・お問合せも増えてきて
<えてびょうんの治療(修理)>や<カルテ登録>の申込を
いただいている方への「しんさつけん」お届けも遅れています。。
本当に、こめんなさい。。。m(__)m
そんな混乱した中でも、この修理部門<えて病院>は
できる限り開院をして、いつでも・どんな些細な事でも、
気軽に相談をして、安心していただけるようにと思っています。
【えて病院 お問合せ先】
http://www.ete-box.com/eteHospital/

海外で安く・大量にモノが作られる時代に
静岡で1台ずつ・ハンドメイドでつくっているエテ。
決して安くないアイテム達をこども達のお誕生日や家族記念日に!と
家族みんなで相談をしながら、いっぱい悩んで
出動指令(ご注文)をいただいているんだと思います。
そんな思いの詰まったアイテム達を
「少しでも長く使っていただけるように・・・」
そんな思いでスタートしたえて病院。
今までえて病院では全てのアイテムに<えてびょういんカルテ>を
同封して、ご返却いただいたお客様には<アイテムのカルテ>を
ご郵送していました。


でも、昨年の震災以降、関東・東北地方の方から、
「カルテ(診察券)を無くしてしまったのですが、
修理をお願いできますか?」
こんなお問い合わせが増えてます。
もちろん、カルテ登録が無くても、
診察券を紛失してしまっても、大丈夫(#^.^#)
「えて基地」や「静岡基地」でご購入いただいた方は、
【えて お友だち】として
ちゃ~んとお名前を登録させていただいています(*^^)v
お取引先のお店や通販雑誌などでご購入をいただいていても、
【えてのアイテム】とはっきり分かれば、
必ず、ご相談・治療(修理)をお受けしていますので
エテのアイテムをお持ちの皆さんは
どうぞ、安心してくださいね(^_-)-☆
えて病院でも震災を受けて、被災地のお客様のこうした声を受けて
<えてびょういんカルテ>のお届け方法や申込・登録方法、
<アイテムしんさつけん>の発行・お届け方法を見直しているところです。
「紙じゃない、お手紙じゃない形でできなかな?」
「でも、こども達のお名前でお手紙をお届けしたいよね」
「こども達には『大切にする』気持ちを伝えたいな」
などなど、今スタッフみんなで考えています。
ただ、現在被災地のお客様からの
「えてびょういん」申込・お問合せも増えてきて
<えてびょうんの治療(修理)>や<カルテ登録>の申込を
いただいている方への「しんさつけん」お届けも遅れています。。
本当に、こめんなさい。。。m(__)m
そんな混乱した中でも、この修理部門<えて病院>は
できる限り開院をして、いつでも・どんな些細な事でも、
気軽に相談をして、安心していただけるようにと思っています。
【えて病院 お問合せ先】
http://www.ete-box.com/eteHospital/
2012年01月12日
開きましたか?
昨日は鏡開き。
皆さんのお家では開きましたか?
大晦日の夜、鏡餅の中にやってくる年神様。
その年神様にお帰りいただくのが鏡開き。
と、今年、知りました^_^;
お飾りも年越しそばもおせちも七草粥もやる我が家ですが
毎年、鏡開きだけはなぜか適当。
「これ、鏡餅ね。これでお餅終わりだから」と言われて
『あっ、開かれたんだな』と思います。
今年は一日遅れて年神様はお帰りになりました(*^^)v
味噌仕立てのお雑煮。
夢中で食べて、写真取るのを忘れました^_^;
鏡餅がなくなった玄関。
でも、これはそのまま(*^^)v

一昨年の暮れ、母が雑貨屋さんで見つけてきて
両親の家、兄夫婦、そして僕たち夫婦にと
お揃いでプレゼントしてくれました(#^.^#)
そして、これはクリスマスに奥さんから
トトロ好きな僕へプレゼントされたフォトスタンド(*^^)v

街灯の電気もちゃんとつきます。
年神様、こんな家族ですがどうぞ今年もお守りいただけますように(#^.^#)
皆さんのお家では開きましたか?
大晦日の夜、鏡餅の中にやってくる年神様。
その年神様にお帰りいただくのが鏡開き。
と、今年、知りました^_^;
お飾りも年越しそばもおせちも七草粥もやる我が家ですが
毎年、鏡開きだけはなぜか適当。
「これ、鏡餅ね。これでお餅終わりだから」と言われて
『あっ、開かれたんだな』と思います。
今年は一日遅れて年神様はお帰りになりました(*^^)v
味噌仕立てのお雑煮。
夢中で食べて、写真取るのを忘れました^_^;
鏡餅がなくなった玄関。
でも、これはそのまま(*^^)v

一昨年の暮れ、母が雑貨屋さんで見つけてきて
両親の家、兄夫婦、そして僕たち夫婦にと
お揃いでプレゼントしてくれました(#^.^#)
そして、これはクリスマスに奥さんから
トトロ好きな僕へプレゼントされたフォトスタンド(*^^)v

街灯の電気もちゃんとつきます。
年神様、こんな家族ですがどうぞ今年もお守りいただけますように(#^.^#)
2012年01月10日
えてOZONE基地
昨年はご縁が繋がり東京・西新宿にある
<リビングデザインセンターOZONE>さんで
【えてOZONE基地/ミッション!!】と題して、
”ほぞ組み”いう職人さんの作業を体験するワークショップを
何度か実施させていただきました。
僕、隊長とくまママはつなぎを着て登場(*^^)v
秘密基地っぽく?ミッションインポッシブル♪が流れて
えてOZONE基地のミッションは始まります。
えてOZONE基地ではこども達に
「上手に作ること」よりは
「失敗をすること」や「その失敗から工夫すること」
そして「クリアできた時の達成感」を感じてほしいと思っています。
なので、パパやママたちには
「お手伝いはOK!でも仕上げはこども達に」とお願いをしています。
パパやママにとっては「見守ること」は結構しんどいはず、
きっとパパ・ママの<ミッション>でしょうね^_^;
見守るとは別にパパやママたちにもミッションは用意してあります!(^^)!
それは<こども達のほっぺたやおでこにハナマルステッカーをぺったんする>
どうしてもパパやママは「上手にできるかな?」と
こども達の手元をみてしまいがち、
こどもたちの真剣で得意げな”いいお顔”も見逃してしまいます。
こども達もハナマルシールをおでこやほっぺに貼ったまま
うれしそうに帰ります。
このえてOZONE基地は、僕たちにとっても
直接お客様に会えるとっても、とっても大切な場所。
ミッションは予約制ですが、機会があれば是非お越しください(*^_^*)
そして次回えてOZONE基地のミッションは2月18日(土曜日)
もちろん、隊長もくまママも出動をします(^_-)-☆
そして、こんなロビット君も!!(*^_^*)

これは静岡県産材の杉で作った非売品のロビット君。
ただ今、商品化にむけて検討中です(*^^)v
是非、こちらも楽しみにしていてくださいね。
<リビングデザインセンターOZONE>さんで
【えてOZONE基地/ミッション!!】と題して、
”ほぞ組み”いう職人さんの作業を体験するワークショップを
何度か実施させていただきました。
僕、隊長とくまママはつなぎを着て登場(*^^)v
秘密基地っぽく?ミッションインポッシブル♪が流れて
えてOZONE基地のミッションは始まります。
えてOZONE基地ではこども達に
「上手に作ること」よりは
「失敗をすること」や「その失敗から工夫すること」
そして「クリアできた時の達成感」を感じてほしいと思っています。
なので、パパやママたちには
「お手伝いはOK!でも仕上げはこども達に」とお願いをしています。
パパやママにとっては「見守ること」は結構しんどいはず、
きっとパパ・ママの<ミッション>でしょうね^_^;
見守るとは別にパパやママたちにもミッションは用意してあります!(^^)!
それは<こども達のほっぺたやおでこにハナマルステッカーをぺったんする>
どうしてもパパやママは「上手にできるかな?」と
こども達の手元をみてしまいがち、
こどもたちの真剣で得意げな”いいお顔”も見逃してしまいます。
こども達もハナマルシールをおでこやほっぺに貼ったまま
うれしそうに帰ります。
このえてOZONE基地は、僕たちにとっても
直接お客様に会えるとっても、とっても大切な場所。
ミッションは予約制ですが、機会があれば是非お越しください(*^_^*)
そして次回えてOZONE基地のミッションは2月18日(土曜日)
もちろん、隊長もくまママも出動をします(^_-)-☆
そして、こんなロビット君も!!(*^_^*)
これは静岡県産材の杉で作った非売品のロビット君。
ただ今、商品化にむけて検討中です(*^^)v
是非、こちらも楽しみにしていてくださいね。
2012年01月09日
成人の日
新成人のみなさん、おめでとうございます。
朝から成人の日を祝う花火があがっていましたね。
余談ですが、静岡では運動会の日やお祝いの日には花火をあげます。
結婚をするまで、運動会実施の連絡を花火でするのは全国的なことだと思っていました(#^.^#)
妻がそれを知ったとき「なんだかのろしみたい」と(*´∀`*)
静岡では3万7238人の新成人が誕生したそうです。
前年より174人増、4年ぶりの増加との事。
今年は大きな混乱もなく無事に式典も終わったようですね。
被災地の式典では亡くなった同級生の遺影を持って
式典に参加した新成人もいたとか。
あの震災を生き抜いての式典、友人の遺影を持っての式典
どんな思いだったでしょうね・・・
僕が20才の頃・・・・・
恥ずかしいほどお気楽な専門学校生でした(・∀・)
思い出すのも本当に恥ずかしいくらい生意気なことを言っていたなぁ。
就職も自動車メーカーを1社しか受けず
親にも、その自動車メーカーの面接でも
「ここしか受ける気はありません!!」
と言っていたっけ(~_~;)
根拠のない自信が満々な20才でした^_^;
甥っ子は今17才。
部活・友達・そして彼女と毎日が楽しそうで、
彼を見ていると「青春」という言葉がピッタリ(^^♪
僕にもそんな時代があったなぁ(*^^)v
インターネットアンケートでは新成人の70%以上が
「自分達の世代が日本を変える」と思っているとのこと。
「若者は頼もしい」「若者よ後は任せた!」
なんて言うには僕もまだ早い!
今の自分にできることを精一杯やっていきます。
少なくとも、僕を選んでくれた奥さんや家族が
今を幸せと思えるようにね(*^^)v
朝から成人の日を祝う花火があがっていましたね。
余談ですが、静岡では運動会の日やお祝いの日には花火をあげます。
結婚をするまで、運動会実施の連絡を花火でするのは全国的なことだと思っていました(#^.^#)
妻がそれを知ったとき「なんだかのろしみたい」と(*´∀`*)
静岡では3万7238人の新成人が誕生したそうです。
前年より174人増、4年ぶりの増加との事。
今年は大きな混乱もなく無事に式典も終わったようですね。
被災地の式典では亡くなった同級生の遺影を持って
式典に参加した新成人もいたとか。
あの震災を生き抜いての式典、友人の遺影を持っての式典
どんな思いだったでしょうね・・・
僕が20才の頃・・・・・
恥ずかしいほどお気楽な専門学校生でした(・∀・)
思い出すのも本当に恥ずかしいくらい生意気なことを言っていたなぁ。
就職も自動車メーカーを1社しか受けず
親にも、その自動車メーカーの面接でも
「ここしか受ける気はありません!!」
と言っていたっけ(~_~;)
根拠のない自信が満々な20才でした^_^;
甥っ子は今17才。
部活・友達・そして彼女と毎日が楽しそうで、
彼を見ていると「青春」という言葉がピッタリ(^^♪
僕にもそんな時代があったなぁ(*^^)v
インターネットアンケートでは新成人の70%以上が
「自分達の世代が日本を変える」と思っているとのこと。
「若者は頼もしい」「若者よ後は任せた!」
なんて言うには僕もまだ早い!
今の自分にできることを精一杯やっていきます。
少なくとも、僕を選んでくれた奥さんや家族が
今を幸せと思えるようにね(*^^)v
2012年01月08日
連休
この連休、東京にいる兄が帰省しました。
子供達が小さい頃はお正月は静岡へ
夏休みは義姉の実家、福島へ行くのが兄家族のお決まりコースでした。
それも、子供達が高校生と中学生になり部活やそれぞれの交友関係が広がってからは
なくなり、両親も少し寂しいお正月でした。
義姉は3年前に父親が急逝、一昨年には母親をなくし
そして昨年3・11にはあの大震災。
「会えるときにあいに行って」義姉は兄にいつもそう言うそうです。
兄の帰省を聞いた母は
静岡おでん、いちご、しらす、新鮮な魚などなどを
嬉しそうに用意していました(*^_^*)
明日兄は東京に戻ります。
その前に、母親と昼食をしてお買い物。
この冬用のブーツを欲しがっている母にプレゼントをするそうです。
「親孝行、したいときに親はなし」
僕もその意味が少しわかる年齢になりました。
子供達が小さい頃はお正月は静岡へ
夏休みは義姉の実家、福島へ行くのが兄家族のお決まりコースでした。
それも、子供達が高校生と中学生になり部活やそれぞれの交友関係が広がってからは
なくなり、両親も少し寂しいお正月でした。
義姉は3年前に父親が急逝、一昨年には母親をなくし
そして昨年3・11にはあの大震災。
「会えるときにあいに行って」義姉は兄にいつもそう言うそうです。
兄の帰省を聞いた母は
静岡おでん、いちご、しらす、新鮮な魚などなどを
嬉しそうに用意していました(*^_^*)
明日兄は東京に戻ります。
その前に、母親と昼食をしてお買い物。
この冬用のブーツを欲しがっている母にプレゼントをするそうです。
「親孝行、したいときに親はなし」
僕もその意味が少しわかる年齢になりました。
2012年01月08日
ぶんぶく??
今日は急遽午後に空き時間。。
ここは気分転換に今日休みの奥さんを誘い
デートに繰り出すことに。
向かう先は三保水族館。
静岡の方は「子供の頃行ったよ!」という方も多いはず(^^♪
僕も浮き輪を片手に、バスに揺られてよく出かけました(#^.^#)
お目当ては【干支の魚<辰・竜>】という新年企画展。
2012年の干支【辰年】にちなんだ企画で
名前に辰・竜の字が付くお魚を集めています。
一番人気はなんといってもタツノオトシゴ

しっぽを海草にからめて漂っている姿はなんともかわいい(#^.^#)
夫婦かな?とても仲良しに見えます
タツノオトシゴは一夫一婦制で
メスが卵をうみ、オスが育てるらしい。
そして、子育てが終わるとメスはまたオスの下に。。。
その説明を聞いていた妻は「なんと、うらやましい・・」と(-_-;)
静岡は駿河湾に面していてます。
その駿河湾は日本一深く深海魚の研究も盛んです。
もちろん、標本ですが三保水族館にも深海魚がいます。
中でも僕が気になったのはこれ!

ぶんぶくって(・・;)
ちょっと投げやり感も感じるけど、ナイスネーミング( ^∀^)
仲間ではこんな奴もいます。

これはもう、漁師さんが酔った勢いで付けたとしか思えない^^;
「こいつもぶんぶくだな」
「きつねぶんぶくよりでかいからくまぶんぶくにするか」
「いや、ちょっとしゃれてウルトラぶんぶくなんてどうだ」
「それはいいな、こいつはウルトラぶんぶくにしよう」 なんて( ^∀^)
子供の頃に行った場所へ、
子供と一緒に行った場所へ夫婦二人でデート
クセになりそうです、オススメですよ(^^♪
2012年01月06日
ロビット君の初詣
2012年がスタートしました。
今年は出来るだけマメに更新をしていきます^_^;
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?
家族で?お友達と?それともお仕事??
いろいろな事がありすぎた2011年。
どうか2012年はみんなが幸せを感じられる
そんな年になりますように・・・
ロビット君も初詣に行きました(*^^)v その様子を少しだけ

何をお願いしたのかな?

おみくじは小吉でした!

最後は巫女のお姉さんとパチリ!
初詣先でも握手や写真をと声をかけていただいて
うれしいそうなロビット君でした(*^_^*)
2012年が皆様にとって幸せな1年になりますように・・・
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は出来るだけマメに更新をしていきます^_^;
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?
家族で?お友達と?それともお仕事??
いろいろな事がありすぎた2011年。
どうか2012年はみんなが幸せを感じられる
そんな年になりますように・・・
ロビット君も初詣に行きました(*^^)v その様子を少しだけ

何をお願いしたのかな?

おみくじは小吉でした!

最後は巫女のお姉さんとパチリ!
初詣先でも握手や写真をと声をかけていただいて
うれしいそうなロビット君でした(*^_^*)
2012年が皆様にとって幸せな1年になりますように・・・
本年もどうぞよろしくお願いいたします。