2013年02月22日

春限定!!HanaRobit出動!!

❀✿春限定!HanaRobit✿❀



       <木製収納家具/春限定・HanaRobit>
        ※画像はイメージイラストです。
        ※素材はMDF+ウレタン塗装(胸ワッペン/アクリル板)
        ※3/1~5/31迄の期間限定でえて基地から発売
        ※¥32,550(税込・送料込)
        
ロビット君はえてから2004年に誕生した木製収納ロボ(*^^)v
こう見えても木製の家具なんです(*´∀`)
しかも全て地元静岡の家具職人さんのハンドメイド、静岡生まれです。
こども達に人気No1のシルバー。
嵐の大野さんもご愛用いただいています(画材を収納するのが任務とか(^_^;))

大人の方に人気のレッドやホワイト



昨年、誕生した静岡井川産のヒノキと
高知四万十産ヒノキから誕生したナチュラルロビット


その他にも、10thアニバーサリーのゴールドロビットや
昨年春のシャーベットカラーのロビットくんなど
今までもたくさんのRobitが誕生してきました。

そして、2013年は春限定にふさわしい
淡いピンクにお化粧をしたかわいい<HanaRobit>が誕生しました。



なんといってもチャームポイントは胸のかわいいお花模様O(≧▽≦)O
まるでお洋服を着ているみたいでしょ?
見ているだけで、思わるニッコリ!!元気が出てきます(*´∀`*)

桃のお花型ワッペンも春っぽくてかわいい(〃▽〃)
HanaRobitのロゴの下には
お名前をレーザーで加工してお届けします(*^^)v


この【HanaRobit】は
3月1日から5月31日までえて基地で販売をします!!
▼えて基地ホームページ▼
 http://www.ete-box.com/

お届けは3月15日ころから順次出動となりますv(=^0^=)v


そして、【Hana Robit】の誕生月を3月にした理由がもう一つ。

2011年の東日本大震災で被災地したこども達「忘れてないよ・・」
そんなメッセージを送り続けたい、そんな思いから。。

そこで【Hana Robit】の売上一部は義援金として寄付をさせていただきながら
【HanaRobit】自身も被害にあったこども達や
その地域へ出動させたいと思っています。
 
えてができることはほんの少しだけど
その少しを継続して、ずっと被害にあわれた方々にそっと
寄り添っていけるように・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■えてブログをご覧いただいた被災地・被災された方々へ■

 この度の震災では本当に大変でしたね。。
 改めて心からお見舞いを申し上げます。

 僕たちは、被災された方々に何かしたい!何かしなければ!!と
 思いながら何もできずにいました。

 それは、自分たちがする支援に100点を勝手にもとめていたからです。
 でもそれは違うとやっと気づきました。

 今度は頭ではなく心のままに動いてみようと思っています。
 
 被災地や被災された方の中で
 ・幼稚園や保育園、学童などこども達があつまる場所で
  HanaRobitに任せたい任務がある!そんな方はいませんか?
 ・仮説住宅のこども達でHanaRobitとお友達になってくれる子はいないかな?
 ・被災地から引越しをしてちょっと寂しいなと思っているお友達で
  HanaRobitとお友達になってくれる子はいないかな?
 ・そして被災を乗り越えて新しい命が誕生した(誕生する)
  そんなご家族はいませんか?

 どうぞ、えて基地へ「HanaRobit出動」の指令を発信してください。

 えて基地から「笑顔になりますように」の願いを込めて
 【HanaRobit】が出動します!!


 ▼HanaRobit出動指令はこちらから▼
   info@ete-box.com
  必ずタイトルに<HanaRobit出動指令>と記載くださいね。

折り返し、えてスタッフからメールや電話でご連絡をさせていただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 沢山の出動指令をお待ちしています!!

 ▼えて基地ホームページ▼
  http://www.ete-box.com

 ▼えてのカタログはこちらからどうぞ▼
  http://www.ete-box.com/catalog/
☆彡只今、メルマガを登録+カタログ希望で
   特典チケット付きでカタログをお届けしています
   必ず、ブログ見ましたと記載してください☆彡

 ▼メルマガ+カタログ企画の詳細はこちらから▼
   http://ameblo.jp/ete-box/entry-11471284042.html
 
 ▼ロビット君誕生の様子はこちらから▼
   http://ete.eshizuoka.jp/e695265.html

  


2012年10月19日

ナチュラルロビット発売開始


「みんなのお片づけを楽しくする!」
という使命を持って誕生した木製収納ロボ【ROBIT<ロビット>君】


一番人気、シルバーのロビット君。
なんと、嵐のリーダー、大野さんにもご愛用いただいてります(^^♪
     


大人の方にはこちら、レッドのロビット君。
     



インテリアに特にこだわりを持って
統一されている方の元に出動しています、
ホワイトのロビット君。
     


すで出動指令をいただき、みなさんの下で
任務についているロビット君もいるかもしれませんね(*^_^*)

ご家族の一員として、どんな任務をいただいているのかな?


幼稚園・小学校へ入園・入学したお友達のお片づけの味方?
ご家族みんなの宝物を守る?
それとも、大切なお客様のお出迎え?

みなさんのお家のロビット君は元気でしょうか?
どうぞ、末永く可愛がってあげてくださいね(^_-)-☆


そんなロビット君の新しい仲間を紹介します

\(^o^)/【ナチュラルロビット】\(^o^)/

   

もう少し、近づいてみましょう(*^_^*)


   





   胸に赤と白のタイルは静岡井川生まれ   
    

    緑と白のタイルは高知四万十生まれ
    


どちらのロビット君もヒノキ仕様。
手触りはもちろん、香りもGOOD(*^^)v



無垢材を使用しているので
扉側には反り止がついています。
    



僕はナチュラルロビットを作るまで
どこかで、「森の木は自然に育つもの」
という考えがありました。


でも、それは間違いでした。


「森の木は未来のこども達の資源・資産になるようにと
 先人達が植え育てたんだよ。
 だから1本も無駄にしてはいけない」


林業の方とお話をした時に言われた言葉です。


日本は国土の約7割が森林でありながら、
その自給率はわずか2割。
森は手入れをしないと、木が育ちません。
枝を落とし、手入れをすることで地面まで光が入り草や木が育つ
環境ができあがります。

 
     

でも、せっかく手を加え、育てても
使われるのがわずか2割では
林業の方達の生活がなりたたない。
樹齢70歳の木がTシャツより安い値段
・・・これが現実です。


こども達に森を、自然を残すために
えてができること。
その1つの形がナチュラルロビットです。


8月に先行お披露目をした
東京新宿のリビングデザインセンターOZONEの会場では、
たくさんのこども達、ご家族の方達がナチュラルロビット君と
握手をしたり、抱きついたりしている様子がみれました。



このナチュラルロビットへは
「みんなのお片づけを楽しくする」
というロビット君の従来の使命はもちろん、
それにプラスして
「木の温もりを届け、森を未来へ残す」
という壮大な使命を任命しました。



まずは、ロビット君の生まれ故郷<静岡井川産ヒノキ>と
ロビット君に熱烈ラブコールをいただいた
<高知四万十産ヒノキ>の2種類が出動します。
    

次の世代へ森を自然を残せるように
ナチュラルロビット、出動します!!


▼ナチュラルロビットのご注文はこちら▼
 http://www.ete-box.com/item/?it=88

  


2012年10月05日

ベビーギフト100

10月5日(金曜日) 晴れ



えてをスタートして今年で12年。


毎日、職人歴30年、40年なんていう職人さんとお仕事をさせてもらっていると
まだまだ、半人前という気持ちになりますが、それでも12年。

それなりに歴史はあって『ご縁』に不思議な力を感じたり、
感動したりすることも度々。


1人の方との出会い・ご縁が思わぬ方向に広がっていったりします。


10月12日(金曜日)に阪急コミュニケーションズからから
【ベビーギフト100】という本が出版されます。

このベビーギフト100を編集されているのが中里邦博さん。
パリのキッズファッション誌『MilK』の日本版編集長も務めた方。

中里さんとの出会いは、かれこれ10年前。
「世界のこども家具」出版準備をされている時、
えてを発見していただきました。



その時の僕はまだ1人でえてをスタートしたばかり、
友人の親御さんに超格安で倉庫をお借りしてあたふた作業をしていました。
少しだけ売上と呼べるような金額になってはいましたが、
食べていくのがやっとでしたが、強い思いと志だけで
踏ん張っていたそんな時代でした^^;



その時に掲載いただたのが「世界のこども家具」。
こんなちっちゃなスタートしたばかりのメーカーの商品にも
「いい物はいい!」と掲載に踏み切ってくれた中里さん。
この掲載をきっかけにお取引先もふえ、
お客様にもより安心して購入いただけるきっかけになりました。


その中里さんが選びに選んだ商品ばかりを集めた
【ベビーギフト100】に
えての『タウンチェスト1番地ピンク』が選ばれました\(^o^)/





















中里さんから
「【ベビーギフト100】という本を作るからタウンチェストを紹介させて!」
とお電話をいただいたのは6月の事。
その日の夜のメールには早くも中里さんらしい、
やさしい言葉で仮原稿が添付してありました

タウンチェスト以外の99アイテムには
どんな言葉で中里さんの愛情が記されているか僕も楽しみです(^_-)-☆


イクメンでもある中里さんが選びに選んだ【ベビーギフト100】は
10月12日阪急コミュニケーションズから発売されます(*^^)v

*☆*゜・*:.。. .。.:*・*☆*゜・*:.。. .。.:*・*☆*゜・*:.。. .☆

































*☆*゜・*:.。. .。.:*・*☆*゜・*:.。. .。.:*・*☆*゜・*:.。. .☆


タウンチェストの詳細・ご注文はえて基地からどうぞ
  △▼タウンチェスト1番地ピンク△▼
  http://www.ete-box.com/item/?it=16

  


2012年09月04日

テラコヤ(ワークショップ)@えてOZONE基地

9月4日 (火曜日) 晴れ時々曇り


先週の8月24日(金)~26日(日)の3日間
東京新宿で開催されたOZONE夏フェス【テラコヤ】
に参加をしてきました。

少し遅くなりましたが、その時の様子をご覧ください。


<仲良し家族の家具作り/お片づけボックスを作ろう!>
と題して、ほぞ組みという方法で
お片づけボックスを作ります。



えてのワークショップは「物を作ること」
だけが目的ではなくて

こども達は「達成感を感じる」
パパ・ママは「とにかくこども達を褒める」
そしてみんなで「楽しい時間をすごす」

そんな演出を心がけています。

では、では、会場でのいいお顔の数々をど~ぞ\(^o^)/

最初に少しだけ、隊長さんが撮影をしてきた写真を
みながら森の事、木のこと、職人さんのこと
についてお話をします

初めて見る機械や道具がいっぱい


そうそう、ボンドは「ありさんのご飯くらい」だよね




ほぞを組み合わせて



トントントン♪ いい音が出てるよ!

大好きなお兄ちゃんと一緒に


紙やすりでゴシゴシ きれいにな~れ


持ち手をつけて


おっ!「いいお顔です!」の花丸シールをもらったね


さぁ!隊長さんとフタをつけるぞ!
ドドドド!!!!凄い音だけどボクはへっちゃらさ


くまママできたよ!ボクが1人で作ったんだよ

へへ、くまママに褒められた



来てくれたみんな!ありがとう!!!
隊長もくまママも本当に楽しかった(*^_^*)

又、会えたらうれしいな(^_-)-☆

  


2012年06月28日

テレビ取材!!

6月28日(木)蒸し暑い曇り


今日の静岡基地はとっても賑やか!!

その理由はコレ!!


静岡第一テレビの人気番組
<静岡○ごとワイド!!>の皆さんに取材をしていただきました(*^_^*)



メイドイン静岡のすごいものを特集するということで
なんとロビット君もその仲間に入れていただきました(*^^)v


第一テレビさんの取材は今回で2回目。
こうして、地元のみなさんに応援していただくことは
本当にうれしいです(*^_^*)


アナウンサーの永見さんはカメラが回る前から
子供のようにピカピカの笑顔で静岡基地の中を探検
とっても明るくてチャーミングな方でした(^_-)-☆

蒸し暑い静岡基地の中で
スタッフの皆さんは汗だくでの取材でした。

改めて、心から感謝です。
ありがとうございます。

最後にロビット君は幕の前で照明をあててもらって
一人づつ撮影していただきました。

まるで七五三のようなロビット君シルバーは
ちょっと緊張気味でした^_^;

静岡第一テレビ○ごとワイド
<すごいぞ!メイドインしずおか>の放送日は
7月12日(木曜日)夕方4時45分~の予定です
http://www.tv-sdt.co.jp/marugoto/

お時間の合う方は是非
ロビット君の晴れ姿をみてくださいね(^_-)-☆  


2012年04月20日

2012年春限定!ロビット君予約スタート!!

☆彡ROBIT SPRING FESTIVAL☆彡
              がスタートしました!(^^)!



本日4月20日~6月末までの期間、
この春人気のシャーベットカラーのロビット君が出動します!



まずは第一弾として
桜色、、シャーベットピンク(イラスト左)の
ロビット君が登場(*^^)v






































<イメージイラスト>




胸には春の陽気に溶け出したアイスクリームをモチーフにしたワッペン付き!











































通常はエテのロゴのみでのお届けですが、
えてメルマガ読者のお客様には1台につき1名のみとなりますが
イラストのようにお名前をお入れしてお届けします!


今回はこのお名前入れ以外にも、
メルマガ特典をご用意しています!
これを機会に是非、えてメルマガ会員にも登録してみてね(^^♪



この春色ロビット君は完全受注生産の為、いくつかお願いがあります。
詳しくは、是非専用ページへ潜入してみてね



<2012年春色限定!ロビット専用ページ>
 http://www.ete-box.com/item/?it=86


<えてメルマガ会員登録はこちらへ>

 http://www.ete-box.com/mailmagazine/

  


2012年04月17日

ロビット限定カラー”ROBIT SPRING FESTIVAL”スタートします!!

桜も散り始め、葉桜に。
「お花見もそろそろ終わりかな・・」
と、少し寂しい気持ちになりがちなこの頃_(._.)_


えて基地は負けずにお祭りムードで一杯です!!




そうです!!ロビット君がえて基地限定カラーで出動するロビット祭り
☆彡ROBIT SPRING FESTIVAL 2012☆彡
が4月20日からスタートします!(^^)!



今年はこの春人気の淡く、やさしいシャーベットカラーの
<ピンク><イエロー><ブルー>が4月~6月にかけて
順次出動します!










































第一弾は、イラスト左の桜色『シャーベットピンク』です(*^_^*)

お値段は¥31,500(税込)
ご予約期間は4月20日(金曜日)~5月10日(木曜日)迄。
お届けは5月20日頃より順次出動予定です。



えて基地(HP)からのご予約は4月20日からですが
ただ今、えて基地メルマガ会員の皆様には先行でご予約受付中です!
『メルマガ会員の特典』もあるので、
4月14日に発信をした、
<えてわくわくスイッチ ロビット祭り号!>を再度チェックしてね!



<メルマガ会員の方限定の先行予約はこちらへ>
 info@ete-box.com


ただし、完全受注生産での受付となりますので
大変申し訳ございませんが、お支払方法は
事前の銀行振込のみでお願いをしております。
代引きやカードでのご注文はお受けできませんので
何卒、ご了承ください。


その他、ご質問やご要望も上記アドレスえて基地宛に
いつでも、お気軽にご連絡ください。


たくさんの出動指令、お待ちしています!!  


2012年01月13日

えて病院

エテでは修理部門を【えて病院】と呼んでいます。

   
        
海外で安く・大量にモノが作られる時代に
静岡で1台ずつ・ハンドメイドでつくっているエテ。


決して安くないアイテム達をこども達のお誕生日や家族記念日に!と
家族みんなで相談をしながら、いっぱい悩んで
出動指令(ご注文)をいただいているんだと思います。


そんな思いの詰まったアイテム達を
「少しでも長く使っていただけるように・・・」
そんな思いでスタートしたえて病院。


今までえて病院では全てのアイテムに<えてびょういんカルテ>を
同封して、ご返却いただいたお客様には<アイテムのカルテ>を
ご郵送していました。






でも、昨年の震災以降、関東・東北地方の方から、
「カルテ(診察券)を無くしてしまったのですが、
  修理をお願いできますか?」

こんなお問い合わせが増えてます。


もちろん、カルテ登録が無くても、
診察券を紛失してしまっても、大丈夫(#^.^#)

「えて基地」や「静岡基地」でご購入いただいた方は、
【えて お友だち】として
ちゃ~んとお名前を登録させていただいています(*^^)v

お取引先のお店や通販雑誌などでご購入をいただいていても、
【えてのアイテム】とはっきり分かれば、
必ず、ご相談・治療(修理)をお受けしていますので
エテのアイテムをお持ちの皆さんは
どうぞ、安心してくださいね(^_-)-☆


えて病院でも震災を受けて、被災地のお客様のこうした声を受けて
<えてびょういんカルテ>のお届け方法や申込・登録方法、
<アイテムしんさつけん>の発行・お届け方法を見直しているところです。


「紙じゃない、お手紙じゃない形でできなかな?」
「でも、こども達のお名前でお手紙をお届けしたいよね」
「こども達には『大切にする』気持ちを伝えたいな」


などなど、今スタッフみんなで考えています。


ただ、現在被災地のお客様からの
「えてびょういん」申込・お問合せも増えてきて
<えてびょうんの治療(修理)>や<カルテ登録>の申込を
いただいている方への「しんさつけん」お届けも遅れています。。


本当に、こめんなさい。。。m(__)m


そんな混乱した中でも、この修理部門<えて病院>は
できる限り開院をして、いつでも・どんな些細な事でも、
気軽に相談をして、安心していただけるようにと思っています。


【えて病院 お問合せ先】
http://www.ete-box.com/eteHospital/

  


2012年01月10日

えてOZONE基地

昨年はご縁が繋がり東京・西新宿にある
<リビングデザインセンターOZONE>さんで
【えてOZONE基地/ミッション!!】と題して、
”ほぞ組み”いう職人さんの作業を体験するワークショップを
何度か実施させていただきました。



僕、隊長とくまママはつなぎを着て登場(*^^)v
秘密基地っぽく?ミッションインポッシブル♪が流れて
えてOZONE基地のミッションは始まります。



えてOZONE基地ではこども達に
「上手に作ること」よりは
「失敗をすること」や「その失敗から工夫すること」
そして「クリアできた時の達成感」を感じてほしいと思っています。


なので、パパやママたちには
「お手伝いはOK!でも仕上げはこども達に」とお願いをしています。
パパやママにとっては「見守ること」は結構しんどいはず、
きっとパパ・ママの<ミッション>でしょうね^_^;


見守るとは別にパパやママたちにもミッションは用意してあります!(^^)!
それは<こども達のほっぺたやおでこにハナマルステッカーをぺったんする>


どうしてもパパやママは「上手にできるかな?」と
こども達の手元をみてしまいがち、
こどもたちの真剣で得意げな”いいお顔”も見逃してしまいます。


こども達もハナマルシールをおでこやほっぺに貼ったまま
うれしそうに帰ります。


このえてOZONE基地は、僕たちにとっても
直接お客様に会えるとっても、とっても大切な場所。


ミッションは予約制ですが、機会があれば是非お越しください(*^_^*)



そして次回えてOZONE基地のミッションは2月18日(土曜日)
もちろん、隊長もくまママも出動をします(^_-)-☆

そして、こんなロビット君も!!(*^_^*)


これは静岡県産材の杉で作った非売品のロビット君。
ただ今、商品化にむけて検討中です(*^^)v
是非、こちらも楽しみにしていてくださいね。  


2012年01月08日

ぶんぶく??


今日は急遽午後に空き時間。。
ここは気分転換に今日休みの奥さんを誘い
デートに繰り出すことに。


向かう先は三保水族館。
静岡の方は「子供の頃行ったよ!」という方も多いはず(^^♪
僕も浮き輪を片手に、バスに揺られてよく出かけました(#^.^#)


お目当ては【干支の魚<辰・竜>】という新年企画展。
2012年の干支【辰年】にちなんだ企画で
名前に辰・竜の字が付くお魚を集めています。


一番人気はなんといってもタツノオトシゴ


しっぽを海草にからめて漂っている姿はなんともかわいい(#^.^#)
夫婦かな?とても仲良しに見えます


タツノオトシゴは一夫一婦制で
メスが卵をうみ、オスが育てるらしい。
そして、子育てが終わるとメスはまたオスの下に。。。
その説明を聞いていた妻は「なんと、うらやましい・・」と(-_-;)



静岡は駿河湾に面していてます。
その駿河湾は日本一深く深海魚の研究も盛んです。
もちろん、標本ですが三保水族館にも深海魚がいます。


中でも僕が気になったのはこれ!


ぶんぶくって(・・;)
ちょっと投げやり感も感じるけど、ナイスネーミング( ^∀^)



仲間ではこんな奴もいます。


これはもう、漁師さんが酔った勢いで付けたとしか思えない^^;
「こいつもぶんぶくだな」
「きつねぶんぶくよりでかいからくまぶんぶくにするか」
「いや、ちょっとしゃれてウルトラぶんぶくなんてどうだ」
「それはいいな、こいつはウルトラぶんぶくにしよう」 なんて( ^∀^)


子供の頃に行った場所へ、
子供と一緒に行った場所へ夫婦二人でデート

クセになりそうです、オススメですよ(^^♪